専門のメンタルケア心理士がカウンセリングを行います
現代は、ストレスの多い時代です。
子育ての悩みや家族の問題、職場での問題など、どう生きていけばよいのか見いだせないこともしばしばです。当カウンセリングルームでは、さまざまなご相談について、臨床心理学の専門家がともに考え、ご相談くださった方がよりよく生きていかれるように援助いたします。
ご相談ください・心理カウンセリングで治療可能な主な症状
不安
- 人間関係の悩み
- 仕事の悩み
- 家庭の悩み
- 育児の悩み
- 病気の悩み
- 災害・事件などの恐怖、トラウマ など
精神疾患予備軍
- 不眠
- うつ(気分の落ち込み)
- 食欲がない
- 集中力の欠如
- 身体の不調
- 何事もやる気がおきない など
精神疾患
- パニック障害
- うつ病
- 社交不安症
- 適応障害
- 不安症
- 強迫症 など
カウンセリングの流れ
まずは相談内容の主旨をお互い確認し、問題の内容を把握し、これからどういう方針でカウンセリングを行っていくのか、あるいは、どういうスタイルで行うのかを決定するに先立ち、面接を行います。
困っている症状、経過、既往歴、職業、家族構成などをお聞きします。
初診ヒアリングでお聞きした内容から、今後の治療方針や料金、期間や守秘義務などについて、詳しくご説明致します。同意が得られた上で、次回よりカウンセリング、治療を開始していきます。
決定した治療方針に沿って、心理療法やカウンセリングを開始します。
心理臨床は、医療行為とは異なり、長年の習慣となっている性格や認知のゆがみを変えていくことを目指すものです。そのため、1度や2度の臨床では、通常は劇的な変化は認められず、長期的に面接を重ねることが多くなります。
問題が解決したかどうか、心理療法やカウンセリングを終了してもよいかどうか、心理アセスメント(査定)を行い、その必要がなくなったと判断した時点で終了となります。
カウンセリング終了後、約半年~1年後を目途に、症状の再発がないかを確認するため、一度お越しください。
メニューと料金
来訪カウンセリング
当カウンセリングルームにお越しいただき、ご相談をお受けいたします。
ゆったりリラックスできる部屋をご準備しておりますのでお気軽にお話をしにいらっしゃってください。
- 営業時間:平日/土曜日 9時~20時
※日曜日の来訪をご希望の方はご相談ください。 - ご予約前日までにご連絡がなくキャンセルされた場合には、相談料と同額のキャンセル料をいただくことがあります。
- 延長30分につき、1,000円が加算されます。
内容 | 料金(税込) |
---|---|
初診ヒアリング(70分) | 5,500円 |
方針説明・カウンセリング(70分) | 5,500円 |
カウンセリング(60分) | 5,500円 |
訪問カウンセリング
何らかのご事情で当ルームへのご来訪が難しい方には、ご自宅またはお近くのカフェ等に伺ってカウンセリングを行う「訪問カウンセリング」を実施しております。お気軽にご相談くださいませ。
- 営業時間:平日/土曜日 13時~22時
- 訪問可能エリア:近畿2府4県
※エリア外への訪問をご希望の方はご相談ください。 - ご予約前日までにご連絡がなくキャンセルされた場合には、相談料と同額のキャンセル料をいただくことがあります。
- 延長30分につき、1,000円が加算されます。
内容 | 料金(税込) |
---|---|
初診ヒアリング(70分) | 5,500円+交通費 |
方針説明・カウンセリング(70分) | 5,500円+交通費 |
カウンセリング(60分) | 5,500円+交通費 |
ご相談について(必ずご覧ください)
- 当ルームは、医療機関ではありません。
- ご相談内容によっては、より適切な相談・医療機関をご紹介する場合があります。
- 18歳未満の未成年者が個人でご相談に来られた場合は、保護者の方に連絡を致しますのでご了承ください。