ストレス 自律神経失調症について/④ストレスが自律神経を乱す!-4 【不規則な生活習慣がストレスをためる】 夜中に活動して日中は寝ている、夜勤などで寝る時間が一定しない、食事の時間がいつも違う、こんな生活を続けている人の体はストレスだらけです。 ●生活のリズムとストレスの関係 人間の体は多... 2020.09.30 ストレスすべての記事
ストレス 自律神経失調症について/④ストレスが自律神経を乱す!-3 【ストレスに強い人、弱い人】 ストレス源が日常にあふれていても、誰もが同じストレスを感じるわけではありません。内的要因として、性格、気質、体質など、個人ごとに異なるストレス対処能力がかかわってきます。 ●外的要因だけでは自律神経... 2020.09.29 ストレスすべての記事
うつ病 産後うつ病とは【赤ちゃんがかわいいと思えない、育児に自信がもてないなど】 【どんな病気?】 ホルモンバランスの変化と疲れが重なって起こる 産後うつは、文字どおり、出産後の母親がうつ状態に陥ることをいいます。 赤ちゃんが生まれてうれしいはずなのに、なぜかわけもなく涙が出る、赤ちゃんが泣き出すと恐怖を感... 2020.09.28 うつ病すべての記事
ストレス 自律神経失調症について/④ストレスが自律神経を乱す!-2 【ストレスの原因を探ろう】 五感を通して受け取るさまざまな刺激(環境の変化)がストレスを生み出します。ストレスはおもに身体的ストレスと精神的ストレスに分かれます。 ●身体的ストレスと精神的ストレス ストレスを「外部環境の変... 2020.09.26 ストレスすべての記事
メンタルケア ナチュラリー.のネットカウンセリング【いつでも、どこでも、臨床心理学の専門家が相談に応じます】 皆様、こんにちは。 奈良 心理カウンセリングルーム「ナチュラリー.」代表 鍛治剛史(かじつよし)です。 さて、ナチュラリー.では、全国各地の遠方の皆様、又、様々な理由でご来訪が困難な皆様のご相談をお受けさせて頂ける様、便利な「ネット... 2020.09.25 メンタルケアすべての記事
ストレス 自律神経失調症について/④ストレスが自律神経を乱す!-1 【治療の第一歩は、ストレスを自覚すること】 ストレスは、自律神経失調症のバランスをくずす最大の原因、自律神経失調症は、ストレスのレベルが個人の許容範囲を超えたときに発症します。 ●自律神経失調症の最大の原因はストレス 自律... 2020.09.24 ストレスすべての記事
症状 自律神経失調症について/③体と心に現れる症状のいろいろ-5 【まぎらわしい症状に注意しよう】 自律神経失調症であげられる症状が、自分に当てはまるからといって勝手に決めつけてしまうのは危険です。実際に体の器官に異常があって似たような症状が出ていることもあるからです。 ●重大な病気がひそんで... 2020.09.23 症状すべての記事
症状 自律神経失調症について/③体と心に現れる症状のいろいろ-4 【自律神経失調症の関連症状】 特定の器官のみに強く症状が出ると、「心臓神経症」「過換気症候群」など、別の病名がつくことがあります。いずれも自律神経失調症の部分症状、関連症状と考えられています。 ●特定の病名がつけられることもある... 2020.09.22 症状すべての記事
症状 自律神経失調症について/③体と心に現れる症状のいろいろ-3 【イライラ、不安、無気力など精神に現れる症状】 健康なときにはみられなかったイライラ、不安感、記憶力や集中力の低下、無気力などの精神的な症状に悩まされることが多くあります。 ●精神と身体の不調は切り離せない 自律神経失調症... 2020.09.19 症状すべての記事
症状 自律神経失調症について/③体と心に現れる症状のいろいろ-2 【疲労、めまい、食欲不振など全身に現れる症状】 慢性的な疲労感、倦怠感、不眠、めまい、ほてりが自律神経失調症の代表的な全身症状です。「いつもとどうも違う」「体調が悪い」と気づくのも、こんな自覚症状がきっかけとなることが多いようです。 ... 2020.09.18 症状すべての記事