うつ病 うつ病はどのように進行するか-①【うつ病とはどんな病気?】 【一般的なうつ病の症状の経過】 一般的に、うつ病になると、どのような症状の経過をたどるのか、次に見てみましょう。 ただし、以下の症状の経過はあくまでも一般的なもので、必ずこのような症状があらわれる、あるいはこの通りに進行するとい... 2020.01.31 うつ病すべての記事
うつ病 最近のうつ病の傾向-②【うつ病とはどんな病気?】 【不安障害などとの合併もふえている】 また、これも若い人に多く見られるケースですが、最近は、うつ病を単独で発症せずに、不安障害や摂食障害などと合併する患者さんが増えています。 不安障害というのは、パニック障害や社交不安障害など、不安... 2020.01.29 うつ病すべての記事
うつ病 最近のうつ病の傾向-①【うつ病とはどんな病気?】 【うつ病患者は年々ふえている】 厚生労働省の調査によると、日本のうつ病患者数(躁うつ病を含む)は、1996年では43.3万人でしたが、2005年で92.4万人、2014年では111.6万人と増加しています。 しかし、これは医療機関を... 2020.01.28 うつ病すべての記事
うつ病 うつ病は珍しい病気ではない【うつ病とはどんな病気?】 【うつ病は脳内のトラブルが原因で心が弱る病気】 うつ病は、ひと言でいうと、「心のエネルギーが枯渇してしまう病気」です。 うつ病がどうして起こるかについてはまだわからない点もありますが、これまでは脳内の情報を伝えるセロトニンやノル... 2020.01.27 うつ病すべての記事
パニック障害 【パニック障害の経過-⑤】思考や行動が変化する-2 ●自己中心的になる パニック障害の人がうつ病(非定型うつ病)を併発するようになると、自己中心的でわがままな行動をとることがあります。 これは、非定型うつ病の「気分反応性」によって、まわりで起こることに気分が左右されるためです。 ... 2020.01.26 パニック障害すべての記事
パニック障害 【パニック障害の経過-⑤】思考や行動が変化する-1 【不安や恐怖を避けることが最優先になる】 パニック障害の経過が長くなってくると、患者さんは、それまでとは違った考え方や行動をするようになります。 患者さんは、発症の前から強いストレスを受けていることが多く、発症してからは、ふつう... 2020.01.25 パニック障害すべての記事
パニック障害 【パニック障害の経過-④】依存症など、さまざまな病気を併発する ケース⑤ 不安を酒でまぎらせ依存症に 最初の発作が起こったのは夕方でした。 Sさん(36歳・主婦)は、混んだスーパーのレジに並んでいました。 人いきれで息が詰まり、胸がムカムカして吐きそうになりました。 さらに、急激にめま... 2020.01.24 パニック障害すべての記事
パニック障害 【パニック障害の経過-③】「うつ病」を併発するようになる-2 パニック障害は、うつ病を併発すると経過が長引きますので、早く見つけて適切な治療をすることが非常に重要です。 そのためにも、非定型うつ病(パニック性不安うつ病)の症状の特徴を知っておくことが大切です。 ●気分反応性 いつもうつ状態に... 2020.01.23 パニック障害すべての記事
パニック障害 【パニック障害の経過-③】「うつ病」を併発するようになる-1 ケース④ 発作はおさまったが、うつ状態に Yさん(19歳・予備校生)に最初のパニック発作が起こったのは、高校3年生の夏、母親とテレビを見ているときでした。 救急車で運ばれた病院では、心電図、頭部CT検査、血液検査などを受け、いずれ... 2020.01.22 パニック障害すべての記事
パニック障害 【パニック障害の経過-②】広場恐怖症…不安が行動を制限する ケース③ 発作の記憶で電車に乗れなくなる Sさん(27歳・会社員)に最初の発作が起こったのは電車の中でした。 突然強い不安感におそわれ、心臓が破裂しそうで、呼吸が苦しくなり、息も絶え絶えになりながら次の駅で降りました。 以降... 2020.01.21 パニック障害すべての記事