【リラクセーション効果を高める音楽療法】
音楽によって心がなぐさめられたり、高揚した気分になった経験は誰にでもあるものです。音楽には、いつでもどこにいても、感情に直接作用する力があります。
●音楽のいやし効果でストレスを解消!
心地よい音楽を聴くと、脳内に、リラックスしたときに出るα波が増加することが知られています。
この、音楽がもつリラクセーション効果によって心と体をいやし、症状の軽減を図るのが音楽療法です。
音楽療法にはさまざまな種類がありますが、大きく次の2つに分けることができます。
①受容的音楽療法……音楽作品などを聴くことによる方法
②能動的音楽療法……演奏することによる方法
このうち心療内科で用いられるのは受容的音楽療法で、患者さんと医師とのコミュニケーションをとりやすくしたり、不眠症の治療などで高い効果がみられます。
最近では、自律訓練法バイオフィードバック法などと組み合わせて用いることが多くなりました。
また、医師が一方的に選曲するのではなく、患者さんの好みの曲を使って治療されるようになっています。
自宅で気持ちを落ちつけたいときにも、音楽療法は有効です。
自律訓練法やストレッチなどを行う際にBGMとして流したり、気持ちが沈んだときに好きな音楽を聴くことも、立派な音楽療法といえます。
奈良 心理カウンセリングルーム
ナチュラリー. 鍛治 剛史
心理カウンセリングルーム ナチュラリー. では、「来訪・訪問カウンセリング」、及び、電話・ビデオ通話・メールによる「ネットカウンセリング」と、豊富なメニューを揃えております。
遠方の方におかれましても、どんなお悩みでも、どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。
●来訪・訪問カウンセリング http://mental-naturally.com/visit/
●ネットカウンセリング http://mental-naturally.com/internet/