【行動するための元気をつけてくれる】
パニック障害の患者さんは、それぞれ自分なりの不安や恐怖への対処法を持っているようです。
いくつかのタイプを見てみましょう。
●万が一にそなえる
電車などに乗ったときは、必ずドアの近くに立ち、席にはすわりません。
いざというときにすぐ逃げられる態勢をとります。
また、外出のときは発作にそなえ、自分を「精神的・身体的に支えてくれるもの」を持ちます。
杖、傘、身分証明書……特に、頓服は行動療法を行うときには欠かせないものになります。
●周囲に気づかう
患者さんの中には、自分の不安が周囲に伝わることで、迷惑をかけたくない、恥をかきたくない、という思いから、サングラスをかけたり、日中ではなく夜に外出する人がいます。
周囲の視線が気にならなくなり、気持ちが落ち着きます。
●気をまぎらす
自分がリラックスできることをしたり、気がまぎれるものを持ったりといった方法は、その人なりの工夫ができ、楽しみもプラスできます。
●ペットボトルや飴を持つ(不安や恐怖を感じると、喉はからからになります。水分や糖分の補給は、ストレスをやわらげてくれます)。
●音楽を聴きながら行動する(好きな音楽に集中するので、不安がまぎれます)。
●好きな香りをしみ込ませたハンカチを持ち、不安なときにかぐ(香りには、心と体を緊張からといたり、癒す効果があります)。
●おまじない
●「だいじょうぶ」「きっと打ち勝てる」「こんなことでは死なない」「落ち着いて落ち着いて」……不安なときは、元気になれる言葉をとなえます。
自分の名前を呼んでもよいでしょう。
自分の客観的状況が見えてきます。
●家族の写真を持つ(いっしょに行動しないときのお守りがわりになります)。
これらの方法は、広い意味での精神療法といえます。
うまく不安を解消して、行動力を少しずつ高めていきましょう。
奈良 心理カウンセリングルーム
ナチュラリー. 鍛治 剛史
心理カウンセリングルーム ナチュラリー. では、「来訪・訪問カウンセリング」、及び、電話・ビデオ通話・メールによる「ネットカウンセリング」と、豊富なメニューを揃えております。
遠方の方におかれましても、どんなお悩みでも、どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。
●来訪・訪問カウンセリング http://mental-naturally.com/visit/
●ネットカウンセリング http://mental-naturally.com/internet/